この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年08月13日

冬瓜


イチジクの木に冬瓜が!
堆肥から勝手生えしたものが、いつのまにかイチジクに絡んで。





金柑の木にも。白くなってきたのでもうそろそろ収獲か。



まったく手間いらずで10個は・・・。ありがたや、ありがたや。
  


Posted by miyamura at 14:55Comments(0)ミヤファーム

2012年08月07日

立秋のミヤファーム

今日は早くも立秋。夕方の風が清々しく、秋の風を感じました。
季節の変わり目、現在のミヤファームを紹介しようと思います。

ナスビ。千両ナスと庄屋大長ナスの2種
6月の終わりから収獲を始め、ヤツと闘いながらも健闘。





秋ナスに向け、更新剪定を。サッパリ!





更新剪定をすると、次に実がなるまで1か月ほどかかります。
半分は切り戻し剪定をしていたので、上手くいけば収獲は続行。
枝葉の繁り方がちょっと違うでしょ!





ピーマン。今も鈴なり、肥料を切らさないように。





万願寺とうがらし。小さめに収獲しててんぷら
大きくなるまで待って、素焼きしてカツオ醤油
どちらも美味しく便利です。





赤、黄のパプリカ。鮮やかに色づくのに実がなり始めて1カ月、それだけに甘い。





トマト。ミニ、中玉、大玉の3種。
トマトは暑さで熟すらしい。確かに梅雨があけると、収獲がスピードアップ。





キュウリ。夏野菜の中でも一番早くから収獲、でももう終わりかな。





上手く2代目にバトンタッチできるか?一番花が咲いてきた。





十六ささげ。初挑戦。





ゴボウ。そろそろ掘ってみるか。





オクラ。ボチボチなってきた。





カボチャ。場所を取るので蔓無しにしたのに、メチャクチャ伸びてます。





冬瓜。去年収獲した野菜くずを堆肥の中へ
今年畑に撒いたら、勝手にあちこちから芽が
金柑の木に冬瓜が成ってます。





今日の収獲に感謝。



  


Posted by miyamura at 18:30Comments(0)ミヤファーム

2012年08月01日

オクラの花

8月になりました。


夏の畑で一際きれいは花を咲かすオクラ

5月初めに種をまき、ようやく収獲できそうです。




  


Posted by miyamura at 08:50Comments(0)ミヤファーム

2012年07月30日

今日の収獲(7/30-晴れ)


昨日は休日で事務所に来なかったので、今日の収獲は2日分。


8月5日、もりいえで行うWSに向け、ナス、ピーマンなど、出荷準備を整えています。





  


Posted by miyamura at 17:30Comments(0)ミヤファーム

2012年07月27日

今日の収獲(7/27-晴れ)


梅雨が明け、気温が上がると、野菜の育ちが変わってくるのがわかります。

トマトは赤く熟すのが早く、ナス、ピーマンは鈴なりに。

キュウリはそろそろ終焉、うまく2代目にバトンタッチできるかな。






今日の収獲に感謝icon22
  


Posted by miyamura at 12:10Comments(0)ミヤファーム