この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年02月26日

伐採に立ち会った大黒柱のある家 完成見学会

明日から二日間、完成見学会をさせていただきます。

■日時:平成28年2月27日(土)・28日(日)10時~16時
■場所:大津市向陽町(チラシの地図参照)

2年前の秋、高島市朽木の林業家栗本さんの山で、住まい手さんに樹齢80年の杉の大木の伐採に立ち会っていただきました。
その一本の木から、大黒柱とその対になる柱、その間をつなぐ梁をつくり家の真ん中を支える木組みとしました。
また、住まい手さんの希望叶えた3000冊を収納できる本棚やキッチンの収納は、地域の職人の手づくりによるものです。
滋賀県産材の木をふんだんに使い、長期優良住宅の認定も受けた木の家を是非体感いただきたいと思います。

■問い合わせ:宮村太設計工房 077-573-7910
         (当日連絡先:090-3845-8423)

20160227チラシ


  


Posted by miyamura at 17:06Comments(0)お知らせ

2015年04月15日

セミナー「家づくりはじめの一歩」

今度の日曜日もりいえでセミナーを開催します!

■開催日  4月19日(日)
■時 間  13:30~16:00
■場 所  モデルハウス“もりいえ”
■参加費  無料



そろそろ、家を考えたいけど何から始めたらいいかよくわからない・・・。

「不動産屋の選び方や付き合い方、土地の選び方は?」 
「ローンの手続きはいつ、諸費用ってどれくらい必要なの?」
「木の家といってもいろいろ、どんな間取り、実例があるのか知りたい」など

不安や気になっていることがあってなかなか一歩が踏み出せない・・・。
そんな方にお勧めのセミナーです。

素朴な疑問にお答えし、解決しながら家づくりの流れを説明します。
家族の好みや生活の夢を書き込む“私の家づくりワークブック”を使って、頭の中を整頓してみましょう。

参加ご希望の方は、前日までに電話(077-574-3225)又はメール(info@mori-ie.com) にてお申込みください。
  


Posted by miyamura at 23:23Comments(0)お知らせ

2014年11月27日

朽木の大工さんが朽木の木で建てた家

朽木の森の中に建つ家で、見学会をさせていただくことになりました。

朽木の大工さんが、朽木の木を製材~自然乾燥~手刻みまで一貫施工体制でつくった木組みの家です。
リビングを中心に、図書室、パソコンコーナー、仕事スペースなど、住まい手の希望を叶えた間取り。
木製の全開放サッシで明るく、風通しの良い土間のサンルーム。玄関とつながった空間で、冬でも多目的に使えます。

是非ご来場ください。

■日時:平成26年12月7日(日)8日(月)
   10:00~16:00
■場所:高島市朽木麻生(木地山)






  


Posted by miyamura at 23:09Comments(0)お知らせ

2013年05月24日

安曇川の家完成見学会

地域の木を使い、もともと建っていた家の部材や建具を再利用した住まいが完成しました。




【日時】 平成25年5月25日(土)、26日(日)10時~17時
【場所】 滋賀県高島市安曇川町青柳764
■見学会会場地図はこちら↓

http://www.mapion.co.jp/f/cocodene/view.html?token=c7e78193faf73b9ca97d81004a867aab

■もりいえセミナー・・・11:00~
・家づくりのプロセス、仕様・間取りの解説や住まい手と造り手の対談など
・25日は、大黒柱を納材した、林業家栗本慶一が、会場にてご案内させていだだきます。

■木の家づくりプロモーションビデオ上映
朽木の山に大黒柱を見に行くところから、設計、施工、家の完成までのプロセスをビデオで紹介します。

■もりいえ設計展
当会メンバーの施工事例をアルバム等でご覧ください。

  


Posted by miyamura at 18:02Comments(0)お知らせ

2012年09月12日

「古民家移築再生」現場見学会のご案内

「古民家移築再生」の現場見学会を開催します。

         ■日時:9月15日(土)・16日(日)10:00~16:00
      ■場所:栗東市荒張(地図

                当日連絡先:0903845-8423(宮村)




湖北地域には、「伊香づくり」と呼ばれる建築様式で建てられた民家集落があります。今回移築再生した家は、その中でも最大級のもので、築200年が経過していました。欅材をふんだんに使い、5m×8mもの大空間を構成する木組みは、建築当時の姿を再現することができました。竹木舞を編み土壁が塗られていく様は、過ぎてきた時間が戻っているかのようにも見えます。内部は足場もあり、その迫力と歴史を身近に感じていただけるまたとない機会です。是非見学にお越しください。

■これまでの経過・・・加工途中建前1建前2上棟式

■主催・問合せ先
設計・監理  宮村太設計工房
〒520-0242 滋賀県大津市本堅田6-8-18
TEL:077-573-7910 / FAX:077-573-7900
E-mail:YRL02060@nifty.com
URL:http//www.fm-kobo.com 

木の家施工 株式会社坂田工務店
〒520-0352 滋賀県大津市伊香立下在地町967    
TEL:077-598-3155 / FAX:077-598-2787 
E-mail:info@sakatakoumuten.co.jp 
URL:http//www.sakatakoumuten.co.jp
  


Posted by miyamura at 11:41Comments(0)お知らせ