この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年04月21日

木を伐るところから始まる家づくり

大黒柱の伐採から1年半、地鎮祭をさせていただきました。



一昨年の秋、栗本さんの山で大黒柱の伐採に



丸太の皮むき、磨き作業にも



到着にも



製材にも、それぞれのプロセスに参加いただけるように



上棟は秋

  


Posted by miyamura at 13:32Comments(0)今日の社窓

2015年04月20日

セミナー「家づくりはじめの一歩」報告

4月19日(日)午後から、セミナーを開催しました。
偶然お越しいただた方も入れて4組(大人6人、子供6人)ご参加くださり、賑やかなセミナーになりました。



皆さん家づくりを考えはじめた方ばかり、
土地を探しているけどなかなか思うように進まない
住宅ローンはどの段階で?など
いろいろ不安に思っておられるようで、参考にしていただけたようです。

お伝えしたいことがたくさんあって、少々ながーくなった話ですが、最後までお聞きくださりありがとうございました。

次回担当のセミナーは5月9日(土) に「平屋のススメ」と題して行います。
最近の実例の中から、いくつかご紹介できればと思っています。
  


Posted by miyamura at 20:33Comments(0)今日の社窓

2015年03月30日

蕎麦とカフェ

昨年お改修工事をさせていただいた古民家で、蕎麦とカフェのお店をオープンされます。
今日はご招待いただき、お邪魔させていただきました。


お蕎麦と鯖寿司。その日打った蕎麦は腰があり、おつゆは醤油にこだわっておられ絶品でした。


山の中の古民家で、木の香りと川の音を聞きながらゆっくり流れるひととき。食後のデザートとコーヒーもいただき、贅沢な気分になりました。


  


Posted by miyamura at 23:11Comments(0)今日の社窓

2014年12月30日

2014年を振り返って

2014年、独立して8年目。

それまでお世話になった事務所と一緒に、地域の木で公共建築を、という新しい仕事にチャレンジさせていただきました。

仲間とともに始めたもりいえの活動も10年という節目。
今年も新たな方を山にご案内できましたし、山で仕事をされている方とのつながりも広がってきました。お陰様で充実した1年を過ごすことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。

4月、比良の家。住まい手様の要望は、「開放感のある住まいで過ごしたい」でした。



6月、築100年の民家の改修。この家ができた100年前、きっとこの梁が見えていたんだろうと。



11月、山百合の丘の家。木の素材感がお好きな住まい手様。
木の使い方、表現方法はまだまだあるのかなと。大工さん手仕事にリスペクト!



無謀にも、庭造りに挑戦!お任せいただいた住まい手様に感謝。やみつきになるほど楽しかった。



12月、坂本の家。上棟の日、ご主人から、「気に入った」の言葉をいただき安堵しました。
家の山の木を使った床。造作家具にも大工さんがうまく使ってくださいました。



12月、朽木の森の中に建つ家。朽木の大工さんが、朽木の木で建てた家。究極の地産地消。



住まい手様ご夫妻から、それぞれお手紙を。最高のご褒美をいただきました。



新しい出会いもいただき、またその人のつながりに驚くことも。

皆様1年間ありがとうございました。良き年をお迎えください。
  


Posted by miyamura at 18:09Comments(0)今日の社窓

2014年11月28日

朽木に来やんせな

昨日の毎日新聞地域面で、朽木の森の中に建つ家のことを紹介いただきました。

朽木の大工さんと一緒につくった木の住まい。
その大工さんは兄弟で、大変仲がいいこと(笑)や、朽木の木を製材から行い家づくりを行うこと。
安曇川流域・森と家づくりの会のことなども。



土地を分けてもらえそうだから、家づくりの相談にのってほしいと、連絡をいただいたのが昨年の9月のことでした。
思い越せば住まい手様との出会いは、10年近く前の安曇川流域・森と家づくりの会の木の伐採見学のワークショップ。ご主人とは、林業の研修でご一緒させていただいたこともあって・・・。ずっと私たちの取り組みを見てくださっていたんだと、凄く嬉しかったことを今思い出しています。

大工さんの岸本さんとの出会いもはっきり覚えています。
2007年秋、林業家栗本さんの山の木で建てた家で、見学会を行ったときに来てくださったのが、岸本兄でした。建築関係者や林業関係者向けの見学会だったのですが、参加者の中で誰よりも目をキラキラさせて見てくださっていました。その時の岸本さんの表情が、僕自身が木の家づくりに出会った時のその様となんだか重なって、同じ血が流れているのかも、いつか一緒に仕事がでできるといいな、と思ったことを、今でも鮮明に覚えています。その岸本さんと3軒目の木の住まいづくり、いい感じに仕上がってきています。

見学会是非お越しください。  


Posted by miyamura at 23:31Comments(0)今日の社窓