2013年03月25日
終了証 ドーマー じゃがいも
建築士定期講習の終了証が届きました。
3月7日に民間の機関で講習を受けてきたのですが、これがなかなかいいですね。
決められた内容以外に、コラムとして、著名な建築家のお話しが聞けたり、講習の最後に終了考査があったのですが、正答率まで知らせてくれたりします。結果は、40問中36問、正答率90%でした。考査は○×式で、講習に使ったテキストを見ながらでいいのですが、どうとも判断しにくい問題が3、4問あったと・・・、まんまとひっかったのか???

安曇川の現場。このところの暖かさで、土壁がとてもいい具合に乾いてきました。

完成すると、大きな屋根にドーマーが・・・目印に。

ミヤファームも春の準備。今日はここまで・・・。

3月7日に民間の機関で講習を受けてきたのですが、これがなかなかいいですね。
決められた内容以外に、コラムとして、著名な建築家のお話しが聞けたり、講習の最後に終了考査があったのですが、正答率まで知らせてくれたりします。結果は、40問中36問、正答率90%でした。考査は○×式で、講習に使ったテキストを見ながらでいいのですが、どうとも判断しにくい問題が3、4問あったと・・・、まんまとひっかったのか???

安曇川の現場。このところの暖かさで、土壁がとてもいい具合に乾いてきました。

完成すると、大きな屋根にドーマーが・・・目印に。

ミヤファームも春の準備。今日はここまで・・・。

2013年03月14日
木の香る音楽室、心地良い庇空間、Ritsh
今日は、木造公共建築物完成見学会にでかけてきました。
彦根東高校の特別教室棟。木の香る音楽室。
びわ湖材を使い大きなスパンを可能にする木組み。設計の工夫と精巧な施工の賜物。
安定感があり、大変心地良い空間でした。
それから、木の香るのには訳がありました。
写真ではわかりませんが、柱や梁はもとより、床や壁の杉板に一切塗装をしていません。
塗装をするとどうしても木の香りはあまりしなくなりますから。
設計者の提案か、県の担当の方のお考えか・・・共感しました。

こちらは廊下。ハイサイドライトからの光が心地よい。
実は今、朽木である施設の設計のお手伝いを。
同じような空間。朽木らしさを込めたいと考えています。

こちらは、守山市にある、地球市民の森、森づくりセンター。

心地よい庇空間がありました。それにしても深い。雪の多い朽木では、厳しいか・・・

セミナールーム。スチールとのハイブリッド。軽やか。ここにも設計の工夫と精巧な施工の賜物が。

全体的に塗装してあるようでしたので、あまり木の香りは・・・。用途を考えると仕方ないのか・・・。すみません。

ロビーに気になるものが。
滋賀県産の薪ストーブ「Risth」。ココクール マザーレイクセクション2012に選ばれた逸品。
お一ついかがでしょうか。

彦根東高校の特別教室棟。木の香る音楽室。
びわ湖材を使い大きなスパンを可能にする木組み。設計の工夫と精巧な施工の賜物。
安定感があり、大変心地良い空間でした。
それから、木の香るのには訳がありました。
写真ではわかりませんが、柱や梁はもとより、床や壁の杉板に一切塗装をしていません。
塗装をするとどうしても木の香りはあまりしなくなりますから。
設計者の提案か、県の担当の方のお考えか・・・共感しました。

こちらは廊下。ハイサイドライトからの光が心地よい。
実は今、朽木である施設の設計のお手伝いを。
同じような空間。朽木らしさを込めたいと考えています。

こちらは、守山市にある、地球市民の森、森づくりセンター。

心地よい庇空間がありました。それにしても深い。雪の多い朽木では、厳しいか・・・

セミナールーム。スチールとのハイブリッド。軽やか。ここにも設計の工夫と精巧な施工の賜物が。

全体的に塗装してあるようでしたので、あまり木の香りは・・・。用途を考えると仕方ないのか・・・。すみません。

ロビーに気になるものが。
滋賀県産の薪ストーブ「Risth」。ココクール マザーレイクセクション2012に選ばれた逸品。
お一ついかがでしょうか。

2013年03月11日
2013年03月11日
あの日の記憶
春ですね。大根の花が咲きました。
2年前も咲いていたのでしょうが、そんな記憶は残っていません。
脳裏にやきつているは、その時何をしていたのかということと、TVから流れてくる津波の映像だけ。
被災地の1日も早い復興を願ってやみません。黙とう。

2年前も咲いていたのでしょうが、そんな記憶は残っていません。
脳裏にやきつているは、その時何をしていたのかということと、TVから流れてくる津波の映像だけ。
被災地の1日も早い復興を願ってやみません。黙とう。

2013年03月10日
雨降って地固まる
今日は、地鎮祭。
琵琶湖を望む敷地で住まいづくりが始まります。
天気予報では午後から雨。
ところが10時前から雨がポツポツ、そして本降りに。
しばらく様子をみていたら、青空が。
念のためと思いテントの準備をしかけたのですが、
今度は風が・・・比良降ろしの洗礼を受けました。
これには神主さんも苦笑い。
なんとかお祓いをしていただくことができました。

でも案外、地鎮祭は荒れた日が多い。
琵琶湖を望む敷地で住まいづくりが始まります。
天気予報では午後から雨。
ところが10時前から雨がポツポツ、そして本降りに。
しばらく様子をみていたら、青空が。
念のためと思いテントの準備をしかけたのですが、
今度は風が・・・比良降ろしの洗礼を受けました。
これには神主さんも苦笑い。
なんとかお祓いをしていただくことができました。

でも案外、地鎮祭は荒れた日が多い。