この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年09月29日

味付けタマゴ

先日御馳走になった坂田夫人作の味付けタマゴが、あまりに美味しかったので、作り方を教わりました。
教わったのは、「グ-グルで検索したらでてきた作り方やで」と。「半熟タマゴを醤油とかにんにくとか混ぜたタレに漬け込むねん」とも。なんとなくわかったので、今度挑戦してみますと、宣言してしまいました。

3日も漬け込んだそうで、それは美味しかったんです!




というわけで、挑戦してみました。
教えていただいたように、グーグルで検索して、半熟タマゴを醤油とかにんにくとか混ぜたタレに漬け込みました。

やってみてわかたのは、半熟タマゴを作るのが難しいこと!
柔らかいので、殻をむくのがうまくいかず、4個はぐちゃぐちゃに。
8個目にしてやっとプルプルにできました。

そういえば、半熟タマゴの作り方を教わるのを忘れていました。face07  


Posted by miyamura at 00:07Comments(0)和顔愛語

2010年09月13日

稲刈り セルフビルド 

昨日は、山里暮らし交房”風結い”で
稲刈りとセルフブルドのワークショップでした。

前のたんぼでは稲刈



子供達も



刈り取った稲は藁で束ねます。



昔ながらの”はさ掛け”地元の方にお世話になりました。



子供はいずこへ。
いつの間にか大人だけになっていました・・・。



こちらは、セルビルド。
講師の福井さんに手ほどきを受ける参加者の方
後ろには、プロの大工さんも!



機械を使う人



全部手で作業する人、いろいろです。




稲刈り、セルフビルドの参加者の皆さんと一緒にお昼ごはん






皆さん、お疲れさまでした。
  


Posted by miyamura at 21:20Comments(0)和顔愛語

2010年09月05日

唐揚げに挑戦

今日は休日icon25

ひそかに唐揚げを作ってみようと思っていたので、挑戦しました。



サラダも作ったのですが、作りすぎて、唐揚げが付け合わせに?




鳥モモ肉に、塩、黒コショウ、一味、ゴマ油で下味を付け、
冷蔵庫で2時間寝かせます。
にんにく、しょうが、リンゴをすったものと、塩、お酒を合せたタレに漬け込み、
さらに4時間冷蔵庫で寝かせます。
これで下ごしらえは完了!!

いよいよ揚げ。片栗粉をまぶし、余分な粉はざるでふるい落としておきます。
こうすることで、余分な油がつかず、いいのです。




温度は180℃。我が家のコンロは大阪ガスのガラストップコンロ!
温度設定ができるので、タイヘン楽チンです。
時々、油から上げ空気に触れさせます。
余分な水分が蒸発し、カラっと揚がるのだそう。



はい、完成!家族にも好評でした。

また、挑戦しますicon22
  


Posted by miyamura at 18:30Comments(0)和顔愛語