この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年10月27日

家の山の木を使って2

坂本の家。ポーチの天井が張れました。

ここにも家の山の木を。原木から厚み3センチのフローリングをつくるのですが、木をできる限り有効に使うために、端っこの部分で1.2センチの薄い板もつくります。それを天井に、選り分けて節のないものから使ってもらっています。



外部は、漆喰塗の下地つくり。



内部は2階の造作工事が進んでいます。



  


Posted by miyamura at 18:16Comments(2)現場レポート

2014年10月26日

Dear 息子さん

坂本の家。
今朝このブログに、広島におられる息子さんからコメントが。ありがとうございます。
2階の窓からの眺めです。





  


Posted by miyamura at 12:35Comments(0)現場レポート

2014年10月25日

玄関と建具と大崎さん

山百合の丘の家。大崎さんが、玄関からリビングへの建具を。




住まい手様が見守る中、微調整。




玄 関




  


Posted by miyamura at 20:41Comments(0)現場レポート

2014年10月24日

家の山の木を使って

坂本の家。床の工事が始まりました。
家の山の木を、ご主人自ら伐採、搬出し、尾鷲まで運搬。野路木材さんで加工してもらったフローリング。大工さんが、1枚1枚吟味、選り分けながら張ってくれています。

仕上がりが楽しみ。



  


Posted by miyamura at 18:33Comments(1)現場レポート

2014年10月23日

ほぼ完成

山百合の丘の家。
今日は住まい手様に仕上がり具合を見ていただきました。
喜んでいただけたよう。設計者としても嬉しい瞬間icon22



  


Posted by miyamura at 17:53Comments(2)現場レポート