2014年10月22日
外壁仕上 完了検査
朽木の森の中に建つ家。外壁の仕上げ工事が進んでいます。
杉板目板押え、塗装はプラネットカラーを使用。水のはじきが良く、1回塗りでいいのが魅力。
塗装作業は住まい手様のセルフビルド。今月末には足場が取れる予定。

山百合の丘の家。今日は、建築基準法の完了検査、合格しました。

杉板目板押え、塗装はプラネットカラーを使用。水のはじきが良く、1回塗りでいいのが魅力。
塗装作業は住まい手様のセルフビルド。今月末には足場が取れる予定。

山百合の丘の家。今日は、建築基準法の完了検査、合格しました。

2014年10月19日
日曜日ですが
昨日行けなかった朽木の現場へ、大工さん、電気屋さんが待ってくれていました。
20日ほど覗けていなかったので、つもる打ち合わせを。
外部は左官屋さんが、外壁仕上げ中

山百合の丘の家
水曜日、建築基準法の完了検査を受ける予定。
電気屋さん、建具屋さん、大工さんが追込み中

20日ほど覗けていなかったので、つもる打ち合わせを。
外部は左官屋さんが、外壁仕上げ中

山百合の丘の家
水曜日、建築基準法の完了検査を受ける予定。
電気屋さん、建具屋さん、大工さんが追込み中

2014年10月17日
2014年10月09日
2014年10月08日
もりいえ仕様の建具
朝、建具屋さんに寄り道。
山百合の丘に建つ家の玄関建具と下駄箱の板が準備中。
左は玄関建具の鏡板として、木の自然のままの丸みを残して、ガラスを嵌めてもらいます。
右は下駄箱の扉に、板の厚みをそのまま蟻桟で留めてもらいます。

仕上がりは、もりいえ仕様
玄関建具はこんな感じに、下駄箱の扉は、こんな具合に。
山百合の丘に建つ家の玄関建具と下駄箱の板が準備中。
左は玄関建具の鏡板として、木の自然のままの丸みを残して、ガラスを嵌めてもらいます。
右は下駄箱の扉に、板の厚みをそのまま蟻桟で留めてもらいます。


仕上がりは、もりいえ仕様
玄関建具はこんな感じに、下駄箱の扉は、こんな具合に。