2014年09月29日
まいたけ、セルフビルド
お昼前、設計中の建て主さんから電話が、まいたけを採ってきたから、おすそ分けにと。
朝早くから朽木の山に出かけ、天然ものを採ってきてくださったのだそう。
わざわざ事務所までお立ち寄りくださり、ありがとうございました。

山百合の丘に建つ家の住まい手様。
ご夫婦仲睦まじく外壁板の塗装をセルフで。
コストダウンにもなりますが、家づくりに参加いただけることが何より嬉しい。

朝早くから朽木の山に出かけ、天然ものを採ってきてくださったのだそう。
わざわざ事務所までお立ち寄りくださり、ありがとうございました。

山百合の丘に建つ家の住まい手様。
ご夫婦仲睦まじく外壁板の塗装をセルフで。
コストダウンにもなりますが、家づくりに参加いただけることが何より嬉しい。

2014年09月28日
もりいえの当番
昨日は、仲間と運営するモデルハウスの当番。
窓の外、秋の夕暮れ、葉を染めし。
仕事進めど、待ち人来たらず。

山百合の丘に建つ家は、もりいえの近く。
リビングのフローリング張り。カラマツ厚み15ミリ、無垢材で床暖房。

トイレの手洗いカウンター加工中。杉板厚み45ミリ2枚はぎ、信楽焼きの手洗い鉢を置く予定。

窓の外、秋の夕暮れ、葉を染めし。
仕事進めど、待ち人来たらず。

山百合の丘に建つ家は、もりいえの近く。
リビングのフローリング張り。カラマツ厚み15ミリ、無垢材で床暖房。

トイレの手洗いカウンター加工中。杉板厚み45ミリ2枚はぎ、信楽焼きの手洗い鉢を置く予定。

2014年09月26日
将来間仕切り解放
朽木の森の中に建つ住まい、2階子供部屋のフローリングが施工中でした。
お子様が3人、小さいと将来間仕切りができるようにするのが定番ですが、こちらはお兄ちゃんが中学生なので、間仕切りを設け3部屋つくります。
手前の柱、奥の梁のところに間仕切りを作るのですが、耐力壁以外のところは床仕上げを先行、建具は吊戸にして敷居は設けないことで、施工性がアップし、部材も節約、コストダウンできました。
こうすることで将来、最小限の工事、キズで、この状態に戻すことも可能です。

お子様が3人、小さいと将来間仕切りができるようにするのが定番ですが、こちらはお兄ちゃんが中学生なので、間仕切りを設け3部屋つくります。
手前の柱、奥の梁のところに間仕切りを作るのですが、耐力壁以外のところは床仕上げを先行、建具は吊戸にして敷居は設けないことで、施工性がアップし、部材も節約、コストダウンできました。
こうすることで将来、最小限の工事、キズで、この状態に戻すことも可能です。

2014年09月25日
2014年09月24日
朽木の森~山百合の丘
8月に上棟した住まい。
朽木の山奥の集落、森の中。
上棟式の後、住まい手様念願の餅まきをされました。

今日は朝から現場打ち合わせに。だいぶん進んできました。木の板のところは、淡い色のモルタル掻き落とし、上の桟のところは、こげ茶に塗装をした板張りの予定。
冬は深い雪の中でも存在感のあるようにとイメージしています。

山百合の丘の住まい。今日は大工さんが4人、ピッチが上がってきました。

朽木の山奥の集落、森の中。
上棟式の後、住まい手様念願の餅まきをされました。

今日は朝から現場打ち合わせに。だいぶん進んできました。木の板のところは、淡い色のモルタル掻き落とし、上の桟のところは、こげ茶に塗装をした板張りの予定。
冬は深い雪の中でも存在感のあるようにとイメージしています。

山百合の丘の住まい。今日は大工さんが4人、ピッチが上がってきました。
