この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年10月18日

子供のころの記憶

昨日は、安曇川流域・森と家づくりの会のワークショップ「大工さんの手仕事と製材所見学」でした。

大工の本間さんはちょっと緊張気味?
ノコギリ、ノミ、カンナなどの昔ながらの道具や、マルノコ、カクノミ、超仕上げカンナと現代の電動工具を巧みに使い分け、見事な仕事ぶりでした。

皆さん、家づくりを検討されていて真剣そのもの。
ふだんみられないような作業がみられて勉強になった」と、嬉しい感想も聞かせていただきました。



実は私、大工さんの仕事を見るのが大好きで、子供のころは、近所で家の工事をされているところがあれば、現場に潜りこみ、大工さんの作業をずっと見ていました。
学校から帰ると、カバンを放り投げ、現場に直行。毎日暗くなるまで、ずっとでした。

そのうち、大工さんが次にどんな道具を使われるかわかってきて、いつの間にか道具を渡していたくらいです。
それには大工さんも驚いていました。でも、気持ち良く受け取って、作業を続けてくださっていたことを思い出します。

だぶん、そんな原体験が、今につながっているんだと思います。

実は昨日も、道具が渡したい衝動にかられていました・・・。  


Posted by miyamura at 11:35Comments(0)和顔愛語

2010年10月05日

キンモクセイ

朝事務所に来たら、なんだかいい香りが・・・
キンモクセイが咲いていました。




コスモスも咲いています。



清々しい朝でした。
  


Posted by miyamura at 23:13Comments(0)今日の社窓

2010年10月03日

水からはじまる湖の国のかたち展

”もりいえ”のパンフレットでお世話になった、
でじまむワーカーズさんの個紋(こもん)展に行ってきました。


個紋とは…

家で代々受け継がれてきた紋とは別に自分が、自分自身のために、あつらえ、持つ紋のこと。

自由なアイディアとデザインでその人自身を表現するもので、
自分のイメージ、キャラクター、哲学、理念… など、個人的な思いを紋に詰め込む事ができるのだそう。

一つひとつにストーリーがあり、個紋に込められた思いが伝わってきます。








会場は、東近江市にある ”ファブリカ村”。
織物工場を改修され1年前にオープンしたアート×カフェ×ショップ。

自宅からも近く、安土建築工房さんが改修工事を手掛けられたので、前から行ってみたかったところ。

ノコギリ屋根の空間は、木造で伝統的な工法で造られていて、気持ちの良い空間でした。
















水を育む森の木で家を造る”もりいえ”も展示していただいています。  


Posted by miyamura at 23:57Comments(0)和顔愛語

2010年10月02日

”もりいえ”より

今日は、モデルハウス”もりいえ”の当番でした。

週末は、もりいえメンバーが交代で案内役を!
一カ月に一度廻ってきて、楽しみな日でもあります。

昼過ぎ・・・        確か夏のこの時間は
ここまで日差しが入っていなかったような・・・
この日差しがありがたい季節になってきました。



そんなことを思いながら、2時過ぎ

「メンバーのお店で聞いて」と、お孫さんを連れてのご夫婦
「キッチンのリフォームがしたくなったわ!ねぇお父さん」と奥様、
ご主人は、ウッドデッキのベンチがお気に召した様子。

「お知り合いの方に聞いて」と、子育て真っ最中のご家族
現在土地を探していて、家の仕様のこと、メンテナンスのこと、
費用や家づくりの流れのこと、いろいろ質問してくださいました。
「いろいろ見て廻っているけど、初めて住んでみたい家だと思った」と奥様、
ご主人、「そうだね」と、仲むつまじく。

「通りががりに、いい雰囲気だったから」と、京都からベテランのご夫婦
「一時、田舎暮らしも考えたけど、人のつながりがある今のところは離れられないし・・・
都会でも田舎のような人の温かさがあるところなのよ」と奥様
お急ぎのようでしたが、「なんか落ち着くわね」としばし世間話を
帰り際に「宝くじが当たったらすぐにお願いします」とご主人。


皆さん、何かしら、住いへの夢を膨らませていただけたよう。
そんなきっかけになれた、嬉しい1日でした。

そんな喜びに浸っていると、
メンバーの木村さんが寄ってくださいました。
お友達と釣りの帰りだそう。イカをいただきました。

事務所に戻って仕事をしようと思っていましたが
そのまま帰宅。イカそうめんにしていただきました。
(写真を取るのを忘れました)

すごく新鮮で、美味しかった!
木村さん、ごちそうさまでした。



  


Posted by miyamura at 23:59Comments(0)今日の社窓