この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年08月31日

9月9日(日)もりいえ流 木の家づくりセミナー

もりいえ流 木の家づくりセミナーを開催します。


今回のテーマは、「実例紹介と間取りのはなし」






前回のセミナー様子は、こちら
  


Posted by miyamura at 09:00Comments(0)お知らせ

2012年08月30日

流しそうめん 


秋葉の水で流しそうめん。8月18日にありました。午前中のセミナーから合流






「小さな暮らしの家」の説明会。6組もご参加くださいました。





こちらは、福島で流しそうめん。住まい手様がボランティアに。





福島の竹は放射能で使えずこちらから持参すると。
住まい手様より相談を受け、器づくりをお手伝いさせていただきました。500個





あてにしていただき嬉しいと、坂田さん。





軽トラ3台。有田君も。





住まい手様からお礼のメールと写真をいただきました。

この度は大変お世話になり有難うございました。
福島の子供達の支援プロジェクトとして今年で2回目となりました。
昨年は子供が親からひと時もはなれませんでした。笑顔も消えて恐怖におびえていました。
しかし今年は子供達が自由に走りまわったりして本当に良かったとおもいます。
流しそうめんは大人気で、長蛇の列が出来ました。
携帯でとった写真を送信します。

お役に立てて良かった。頼っていただき嬉しかったです。

  


Posted by miyamura at 20:54Comments(0)今日の社窓

2012年08月28日

住まいの見学

これから設計させていただくお客様を、既にお住まいの家の見学に案内させていただきました。
いつも心良く見学させていただきありがとうございました。お陰様で新しい住まいの夢や希望を、さらに膨らめていただけたようです。設計者としても、お引き渡し後の暮らしの様子が伺えたり、家の性能を確かめたりすることができ大変貴重な機会でした。

近江舞子の家



大きな吹き抜けと、Jパネルの落し込み工法で造った頑丈なつくりが特徴。ゆったりとした木の空間で、あふれる光と通りぬける風を感じ、「おちつくなーと」おもわず。セルフビルドの庭がまたステキ!

天神山荘



2階は一部でほとんど平屋の住まい。セルフビルドで作ったタタキの通り土間が特徴。今夏、室温は1日だけ31度になっただけで、だいたい30度までだそう。お邪魔した日も29度で、シーリングファンの風だけでエアコンがかかっているかのようでした。

  


Posted by miyamura at 21:52Comments(0)今日の社窓

2012年08月27日

今日の収獲(8/27-晴れ)

お盆を挟んで収量に変化が、今日の収獲。

残念ながらトマトは最後の1個か。

ピーマンは暑さにも負けず豊作。お盆や夏休みで消費量が減るので、収獲せずにいたらすごいことに。70個採ってもまだまだ。ししとうも食べきれないほど。

ナスも順調、剪定した木にも実が・・・秋ナスが楽しみ。

オクラはまずまず。でも取るタイミングが遅れると巨大化。

日除けのゴーヤとカボチャ。パプリカ、いちじく、冬瓜。ごぼうを掘ってみましたが、太短!





というわけで、今日のお昼は
ピーマンの肉詰めにキャベツのサラダ
ししとうの味噌炒め、大根の甘酢漬け





ピーマンの肉詰めは近所のスパーでミンチとパン粉を買ってきて、ネットでレシピを見ながら。
奥様の要望で多いのが、キッチンの横にパソコンコーナーをと、確かに!そう思いました。ちなみに肉以外はミヤファーム産です。   


新しいカテはFUTO’Sキッチンか・・・
  


Posted by miyamura at 20:02Comments(0)ミヤファーム

2012年08月24日

夏休み

ちょっと遅めの夏休みを取って、名古屋方面に小旅行。毎年恒例、一族で出かけます。
なのですが、中2の息子は部活の新人戦が入って留守番。一度日程を変えたのに、試合の日がまた変わってしまい・・・。

1日目は、名古屋港水族館。
イルカショーは見ごたえがありました。我が家の愛犬もこのくらい言うことを聞いてくれると・・・、春に手をかまれましたface10





イワシのトルネード




1日目はこれだけ。男どもは、南極観測船”ふじ”や博物館、展望台なども行きたかったのに・・・。
娘や姪達4人に却下。残念icon15


2日目は、名古屋市科学館。
世界一のプラネタリムが。朝10時に並んで約1時間後ようやく15:10からのチケットをゲット。
人気があるだけに最高に良かったです。





竜巻ラボ




入れなかったけど放電ラボ、地球深部探査船「ちきゅう」やH2Aロケットの展示、他にもいろいろ。科学好きにとっては1日楽しめ、3時まであっという間でした。

手羽先、味噌カツ、トンテキなど名古屋メシも堪能し充電完了iconN36
もう一度息子と行ってみたいです。  


Posted by miyamura at 09:00Comments(0)和顔愛語