この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年10月21日

彦根~和邇

いつもよりちょっと早く出勤、彦根へ
めずらしく鉄骨の現場。大規模農家さんの倉庫をつくってます。
僕が駆け出しのころからお世話になっている鉄工所さんからのご依頼。

鉄骨の建て方が進んでいるので現場確認に




和邇、彦根の現場からは、琵琶湖の対岸。
おむすびの家。もりいえ仲間の工務店、松井さんのお手伝いをさせてもらってます。
松井さんから、屋根にむくりをつけてほしいと。

図面を書くとき、どれだけむくらすか?勉強、思案してこの形。大工さんも加工に苦労されたよう。





  


Posted by miyamura at 12:59Comments(0)今日の社窓

2014年10月20日

手洗いボウル

「トイレには手洗い専用のスペースを設けたい」 トイレの計画でご要望の多い仕様です。

「無垢の木のカウンターに、好みの手洗いボウルをおいてみては」 と。
杉板を2枚剥ぎにして奥行きを持たせ、住まい手様が直接買い求められた信楽焼きの手洗いボウルを。水栓は首の長いものを、少し斜めところに取り付け使い易く。



  


Posted by miyamura at 17:09Comments(0)水回り仕様

2014年10月19日

日曜日ですが

昨日行けなかった朽木の現場へ、大工さん、電気屋さんが待ってくれていました。
20日ほど覗けていなかったので、つもる打ち合わせを。
外部は左官屋さんが、外壁仕上げ中




山百合の丘の家
水曜日、建築基準法の完了検査を受ける予定。
電気屋さん、建具屋さん、大工さんが追込み中




  


Posted by miyamura at 18:04Comments(0)現場レポート

2014年10月18日

土曜日

今日は土曜日。打ち合わせの予定がいろいろと。

朝からもりいえ、見積提出の打ち合わせ。
図面が8ケタの数字になる日。結果が出る日、勇気がいる日、少し憂鬱な日でも・・・。
でも、住まい手様の想いを受け止め信念を持って設計したもの。
予算はオーバーしたけど、理解していただけた日になった。




午後から、昨年お引き渡しした住まいへ、庭づくりの打ち合わせに。
途中、山百合の丘の家に、外壁の仕上がりが気になって、ちょっと寄り道。




造園家さんとの打ち合わせに少し同席のつもりが、つい、長居を・・・。
坂本の家についたころには、夕方。



朽木の現場も行きたかったのですが・・・、ちょっと予定がタイトすぎた。
Kさん、大工さんすみません、明日伺います。
  


Posted by miyamura at 21:50Comments(2)今日の社窓

2014年10月17日

現場もあと一息

山百合の丘の家、だいぶん仕上がってきました。


吹き抜けの窓と塗り壁




キッチンの製作収納




リビングダイニングの木製引き込み建具。建具が収納される戸袋の施工中。







  


Posted by miyamura at 00:55Comments(0)現場レポート