この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年07月10日

今日の収獲(7/10-晴れ)


トマトが徐々に、ピーマンが鈴なりに。


  


Posted by miyamura at 19:20Comments(0)ミヤファーム

2012年07月10日

節電 天空の野菜

先日関西電力から、この夏の計画停電の案内ハガキが事務所に。
そういへば、自宅には届いてないなと思っていたら、
近くに少し大きな病院があるため、
その周辺地域は計画停電は行わないと行政から案内がありました。
それほど細かく制御できる技術には驚きますが、
その技術をもってしても制御できなかった原発。
再稼働に大きく舵がきられましたが、少しでも節電に心がけ、
原発に頼らない社会のためにできることをしたいと思います。

事務所は、西日が当たりエアコンをつけていてもとても暑く、
暑がりの当方は、設定温度を25℃ぐいらいにしてやっと涼しく感じます。
でも昨年の夏、南、西側の窓面とエアコンの室外機に簾をかけるだけで
設定温度28℃で乗り切れました。
電力消費も前年とくらべ、100kwも少なくて済みました。

そんな実績もあり今年は・・・
南面に、ゴーヤ、カボチャ、キュウリ、スイカで緑のカーテンに挑戦。



天空の・・・にはまだまだですが、実が成り始めました。

     


Posted by miyamura at 17:16Comments(0)今日の社窓

2012年07月06日

誕生日のプレゼント

昨日は息子の誕生日。
家族の誕生日、ケーキを買って帰るのは僕が担当。
いつも”堅田のルブラン”のケーキ。
スポンジがしっとり、生クリームがさっぱりで、家族みんなのお気に入りです。

プレゼントの準備は、家内の担当。
小さい頃はいろいろ希望を聞いていたもの・・・
今は・・・軽いものがいいそうです。




トマトが熟してきました。まずは一個。

  


Posted by miyamura at 19:19Comments(0)和顔愛語

2012年07月04日

義母の部屋 初なり

今日は、これから始まる改修j工事の現場確認に大工さんと。
17年前に設計した3階建ての住まい。家内の実家です。
年月が経ち、少し手狭に。出窓+収納スペースを増築します。
お義母さん、お待たせしました。




今日の収獲。かぼちゃが獲れました。




お隣の畑の方から、大玉トマトをいただきました。初なりなのに・・・。
毎日見てました。今朝も、真っ赤になっているなと。
ミヤファームはもうちょっと。

  


Posted by miyamura at 23:46Comments(0)今日の社窓

2012年07月03日

週末 上棟式 打ち合わせ 共感

先週の週末は、上棟式と打ち合わせ。

古民家移築の現場。無事上棟式を迎えました。



移築前の持ち主さんの話では、築150年ほどでしたが・・・
実は、もっと古い建築かも、と大工さん。
加工途中、すすけた床柱を触っていて寛政12年建築と、
書いてあるのに気がついたのだそう。
調べると西暦1800年。
この時代の天皇は光格天皇。江戸幕府将軍は第11代、徳川家斉。
歴史が弱い当方は、知りません。

前に移築してきたような形跡もなく、たぶん212年前。
そして、使われている部材は大きなケヤキ。
ひょっとしたら、家康くんが江戸をつくった頃芽生えたケヤキか。


こちらは、もりいえ。



このところのもりいえの週末は、打ち合わせで賑やかです。

午前中は、”山里の小さな暮らしの家”プロジェクト に
共感いただいたお客様と打ち合わせ。
今年の始めから、結びめで企画を進めていたプロジェクトです。


午後からは、リフォームのお客様。
築24年、建て替えか、リフォームか。
でも、「栗本さんの山の木を使いたい」だけは決めておられました。
打ち合せの後、乾燥中の大黒柱とご対面。



樹齢110年。さて、どうして、建てる。

  


Posted by miyamura at 21:07Comments(0)今日の社窓